PC起動時にビープ音が4回鳴って起動しない場合の対処法【BIOS】

PCのスイッチを押しても「ピー・ピー・ピー・ピー」とビープ音が4回鳴って起動しない場合、メモリを挿し直すことで復旧できることがあります。

PR:おすすめAmazonリンク

下準備:まずは“おまじない”程度に「放電」をする

PC本体から電源コードを抜いた状態で電源ボタンを2、3回押すことで、本体内部に溜まっている電気が放電されます。ノートPCの場合はACアダプターとバッテリーを外した状態で電源ボタンを2、3回押すことで放電されます。

放電を行った後、再び電源をつなぎ直してPCが起動するかを確認してください。
ビープ音が複数回鳴ってPCが起動しない場合は、おそらく、この方法で直ることは殆どないと思います。放電はPC内部を触るための下準備だと思ってください。

兎にも角にも疑うべきはまず「メモリ」

PCのスイッチを押しても「ピー・ピー・ピー・ピー」とビープ音が鳴って起動しない場合、最初に疑うべき箇所は「メモリ」です。
メモリが接触不良を起こしている可能性があるので、まずはメモリを抜き挿ししてみましょう。PCの位置を少し移動させたり、少し衝撃が加わったりするだけで、メモリが接触不良を起こすことがあります。ネット上には「電源を疑え」や「マザーボードの不良が原因」などと様々な体験談がありますが、自分の経験から言うと、メモリを挿し直すだけで直ることもあるので、部品交換や本体買い換えを考える前に絶対に試した方が良いです。
手順は以下の通りです。

1.PCの電源コードを抜き、放電させる
2.PC本体のフタを開ける
3.メモリを一度取り外し、再び同じ箇所に挿し直す

怖がらずに強く押し込む

初心者にありがちな事例として挙げられるのが、メモリを挿した時の力が弱すぎて、認識されない、または別パターンのビープ音が鳴りだすということです。
マザーボードは意外と頑丈です。指先が痛くなるくらい力を込めて押し込んでも大丈夫です。押し込む力加減の目安は「指先が痛くなるくらい」です。メモリスロットのラッチが「カチッ」と音をたてて、しっかり上まで上がった状態になるまで押し込んでみてください。

メモリが複数枚ある場合は一枚ずつ挿し込む

メモリを挿し直しても直らない場合は、どのメモリが、またはどのメモリスロット(挿し込み口)が接触不良を起こしているのかを特定させる必要があります。
一度、全てのメモリを取り外し、次は一枚ずつ挿して起動を確認してみましょう。(この際、毎回放電をした状態で作業を行ってください。)
一つのメモリスロットに一枚ずつ順番にメモリを挿して、起動するかを確認することで接触不良を起こしているメモリを特定することができます。
特定のメモリスロットに挿したときに起動しない場合は、メモリスロット側が接触不良を起こしている、または故障している可能性もあります。

様々なパターンを試すことで、メモリとメモリスロットの不良箇所を特定出来ると思うので辛抱強く何回も試してみましょう。

困った時の「接点復活スプレー」

何度挿し直しても直らない場合は「接点復活スプレー」でメモリの端子を磨くと復活することがあります。KURE(クレ)の「接点復活スプレー」が価格も安くて便利です。
メモリにスプレーを直接吹きかけるのではなく、布やキッチンペーパーなどにスプレーを染み込ませて拭き上げる方が良いと思います。

メモリの端子が焦げていないかチェック

稀に、メモリの端子が焦げていることがあります。メモリの端子部分(マザーボードと接触する金色の部分)をよく観察してみてください。黒く変色している箇所が見つかった場合は、新しいメモリと交換しましょう。

※載せられるメモリの規格は世代によって異なるので、規格を間違えないように気をつけましょう。また、相性問題も存在するので、事前に相性保証等の詳細を確認することをおすすめします。

ビープ音のパターンはBIOSのメーカーによって違う

ビープ音のパターンはメーカーによって違うので、3回鳴ったから原因は~で、4回鳴ったから原因は~と、一概に原因を断定できるわけではありません。ネット上には各メーカーのビープ音のパターン表が出回っていますが、あまり信じすぎない方が良いと思います。
今回の場合は、ビープ音が4回で、原因はメモリの接触不良でした。ちなみに、不具合を起こしたのはAcer製のデスクトップPCで、BIOSはAMI BIOSをメーカー仕様にカスタマイズしたと思われる独自BIOSが採用されていました。
これをネット上のパターン表と見比べると、DELL製PCでビープ音4回がメモリエラーという情報はありましたが、他に有用な情報は見つかりませんでした。今回はDELL製のPCでもないので、これも関係ないですが。
このように、ビープ音とエラー内容が一致しないケースも存在しているので、ビープ音の回数にこだわらずにエラー箇所を特定していく方が、結果的に深入りせずに済む場合もあります。他にもCPUを付け直すことで復旧できる場合もありますし、PCの内部を清掃するだけで直ったという事例も過去にありました。
ビープ音が複数回鳴ってPCが起動しない場合は、OSに入る前のPOSTの段階で問題が発生していることは間違いないので、まずはマザーボードと各部品の接触不良を疑うことが先決だと思います。メモリ、CPU、CPUファン、ケースファン、グラフィックボード、SSD 、電源を接続し直しても復旧できない場合に、はじめてマザーボードや各部品の故障を疑うようにすると良いと思います。

※上記操作が原因で不具合が起こっても責任は一切負いませんので、自己責任の範囲内でお試しください。

[PR]おすすめAmazonリンク

最新記事

inserted by FC2 system