パソコンを購入する際に「デスクトップPC」にするか「ノートPC」にするか、どちらを選ぶかは悩みどころの一つです。それぞれに利点と欠点があり、自身の使用環境やニーズに合わせて最適な選択をする必要があります。本日は、「デスクトップPC」と「ノートPC」の利点と欠点を整理し、PC購入の際に役立つ情報を提供します。
PR:おすすめAmazonリンク(※ページ内に広告が含まれます)
デスクトップPCとノートPCの比較
デスクトップPCとノートPCには、それぞれ特徴があります。まずはそれぞれの利点と欠点を比較していきましょう。
デスクトップPCの利点
高い性能と優れた拡張性
デスクトップPCはパワフルな性能と拡張性が特徴です。ノートPCと比較して高性能なパーツを使うことができるため、高いパフォーマンスを発揮することができます。ゲームや3Dグラフィックス作成などの高負荷な作業に向いています。また、接続ポートも多く搭載されているので、様々な外部機器を接続することが出来ます。
大画面での利用が可能
デスクトップPCは大きなディスプレイを使用できるため、ノートPCと比較すると作業効率が格段に上がります。仕事で複数のウィンドウを開いて作業する場合や、映画鑑賞などにも最適です。
メンテナンス・パーツ交換がしやすい
デスクトップPCはケースのフタを開けるだけで内部にアクセスできるので、メンテナンス性が高いです。内部に溜まったホコリの掃除やパーツの交換などを比較的容易に行うことができます。また、時代の変化に合わせてパーツをアップグレードしていくことで長期間の使用が可能となるので、コストパフォーマンスの面でもノートPCよりも優れています。
ディスプレイとPC本体が一体になっている「メーカー製の一体型デスクトップPC」は、この記事で言うところの「デスクトップPC」の定義には当てはまりません。
本記事で紹介している「デスクトップPC」の定義はディスプレイとPC本体が別々になっている「セパレート型」のことを指します。
デスクトップPCの欠点
携帯性が低い
デスクトップPCは本体が大きく重く持ち運ぶことが困難です。持ち運びをする場合は、ディスプレイやキーボード、マウスなどの周辺機器も別途用意する必要があります。
消費電力が大きい
デスクトップPCはノートPCに比べて消費電力が大きいです。特に高性能なCPUやグラフィックボードを搭載したデスクトップPCは消費電力が大きくなる傾向にあります。昨今の電気代高騰を踏まえると、ここがネックになるかもしれません。
周辺機器も揃える必要がある
デスクトップPCはパソコン本体の他に、ディスプレイ・マウス・キーボード・スピーカー・Webカメラ・Wi-Fi 子機・カードリーダーなどを別途購入する必要があります。オールインワンのノートPCと違い、使用目的によって周辺機器も含めた予算をあらかじめ組む必要があります。
ノートPCの利点
軽量で携帯性が高い
ノートPCは携帯性が高く、どこにでも持ち運びできるのが大きな利点です。ビジネスでの出張やカフェでの作業など、外出先での仕事やプライベート利用に適しています。
省スペースで使用可能
ノートPCはデスクトップPCよりも省スペースで使用できるため、机のスペースを取らず、片付けやすいことが利点です。リビングや寝室など、限られたスペースでも使いやすく、家庭内共有のPCとしても人気があります。配線も電源コード一本のみで済むので、デスクトップPCと比較すると見た目もスッキリしています。
バッテリー駆動が可能
ノートPCにはバッテリーが内蔵されているため、電源がなくても使用することができます。年々バッテリーの持続時間も向上しており、長時間の使用が可能となりました。外回りの多いビジネスマンや学生に重宝されています。
ノートPCの欠点
拡張性が低い
ノートPCは接続できる端子の数がデスクトップPCと比べ圧倒的に少ないので、多くの機器を接続したい場合はUSBハブ等で拡張する必要があります。
パーツが入手しにくい
規格が共通化しているデスクトップPCとは違い、ノートPCは機種によって使用されているパーツがそれぞれ違うため、故障した際はそのメーカーの型番に対応したパーツを準備する必要があります。しかし、流通している絶対数が少なく、また発売から時間が経つほど入手しづらくなるため、些細な故障でも部品が入手出来ない為に修理不可となるケースもあります。
重い作業が不得意・作業効率が悪い
ノートPCは、デスクトップPCに比べて高性能なパーツを使用することができないため、重い作業には向いていません。また、ディスプレイが小さいため、作業効率が落ちるのが欠点です。
排熱性が低い
ノートPC は薄い本体にほぼ隙間なく部品が詰められているので、熱が篭もりやすく故障の原因にもなりやすいです。発熱を抑えるためにCPUが省電力化設計されているので、本来の性能を発揮できない場面もあります。
あなたはデスクトップ派?ノート派?
デスクトップPC向きの人 | ノートPC向きの人 | |
---|---|---|
設置場所 | 広い設置スペースを確保できる | 設置スペースが狭い |
携帯性 | 持ち運ぶ予定はない | 持ち運びたい |
視認性 | 大きなディスプレイで作業したい | ディスプレイのサイズにはこだわらない |
作業内容 | ゲームや動画編集もしたい | ウェブブラウジングやオフィス作業がメイン |
想定使用年数 | パーツを交換しながら長期間使用したい(5年~10年) | 機器をアップグレードする予定はない(~5年程度) |
デスクトップPCとノートPCの選択は、主に使用目的やライフスタイルによって変わってきます。もし、高性能な処理や大容量のデータ保存が必要ならば、デスクトップPCが適しています。一方、移動しながら作業を行う場合や、外出先での利用を重視するのであれば、ノートPCが適しています。
ノートPCの性能向上によって可能になった「デスクトップ化」
CPU性能の向上やUSB機能の向上、またストレージのSSD化によって、近年ノートPCの性能が格段に上がっています。ウェブブラウジングやオフィス作業、軽めのクリエイティブ作業も楽々こなせるようになりました。
ノートPCを「デスクトップ化」することでノートPCとデスクトップPC、お互いの欠点をある程度補い合えるようになります。
ノートPCの「デスクトップ化」とは?
ノートPCの「デスクトップ化」とは、ノートPCに外部ディスプレイやキーボード、マウスなどの周辺機器を接続し、デスクトップPCと同等の環境を構築することです。ドッキングステーションを使えば、USBケーブルを一本接続するだけでノートPC環境とデスクトップPC環境を両立することができるようになります。
自宅で使用する際はデスクトップ環境で、外出先ではノートPCを単体で使用するという使い方ができるようになります。
ノートPC「デスクトップ化」の手順
1.外部ディスプレイに接続
ノートPCに外部モニターを接続します。HDMIやDisplayPortなどのケーブルを使用して接続し、ノートPCの画面を外部モニターに表示します。
2.外部キーボードとマウスの接続
ノートPCに外部キーボードとマウスを接続します。Bluetoothなどの無線接続を利用するとより快適な作業空間を作ることができます。
3.電源と冷却対策
デスクトップ化する際は、ノートPCが十分な電源を供給できるようにします。ACアダプタを接続し、バッテリーの充電を行います。また、長時間の使用に備えてノートPCの冷却対策も行いましょう。
まとめ
デスクトップPCとノートPCには、それぞれ利点と欠点があります。自分がどのような用途で使うかによって決めることが重要です。また、どちらにするべきか決めかねている場合は、ノートPCを「デスクトップ化」することも選択肢の一つとして考慮してみても良いでしょう。