Read Aloudの導入から初期設定まで:WEBページの文章を音声で読み上げる方法

今回はWEBページの文章を音声で読み上げる方法をご紹介します。マルチタスク時に文章を聞き流したい場合や、黙読の補助的な役割で読み上げ機能を使うと便利です。

PR

拡張機能(アドオン)Read Aloudの導入方法

ウェブページの音声読み上げをするために、まずは拡張機能「Read Aloud」をウェブブラウザにインストールしましょう。ブラウザ別に導入方法を掲載しているので、お使いのブラウザを以下から選択してください。

「Microsoft Edge」でのRead Aloudの導入方法(クリックして展開)

1.Microsoft Edgeを開いて、画面右上の三点リーダー(・・・)から「拡張機能」を選びます。

2.以下のような画面が開くので、「Microsoft Edgeの拡張機能を検出する」を選びます。ちなみに「Microsoft Edge Addons」で検索しても同じページに行くことができます。

3.Microsoft Edgeの アドオンページが開くので、検索ボックスに「Read Aloud」と入力し検索します。

4.検索結果に現れた「Read Aloud テキスト読み上げリーダー」の「インストール」をクリックします。

5.画面上部に「Microsoft Edgeに追加しますか?」と表示されるので、「拡張機能の追加」を選びます。

6.以下のような画面が表示されたら、インストール完了です。

7.画面右上の「パズルのピース」のようなアイコンを選択するとインストールした拡張機能の一覧が表示されるので、下画像赤枠の目のようなアイコンをクリックして、いつでもRead Aloudが開ける状態にしておきましょう。続けて、Read Aloudの初期設定をしていきます。

「Google Chrome」でのRead Aloudの導入方法(クリックして展開)

1.Google Chromeを開いて、画面右上の三点リーダー(︙)から「拡張機能」➡「Chromeウェブストアにアクセス」を選びます。ちなみに「Google Chrome 拡張機能」で検索しても同じページに行くことができます。

2.Chromeウェブストアのページが表示されるので、検索ボックスに「Read Aloud」と入力し検索します。

3.検索結果の一覧の中から「Read Aloud テキスト読み上げリーダー」を選択してください。

4.「Chromeに追加」ボタンをクリックします。

5.画面上部に「Read Aloud テキスト読み上げリーダーを追加しますか?」と表示されるので、「拡張機能を追加」を選びます。

6.「Read Aloud」のインストールが完了したら、画面右上の「パズルのピース」のようなアイコンを選択し、「Read Aloud」をツールバーにピン留めしておきます。続けて、Read Aloudの初期設定をしていきます。

「FireFox」でのRead Aloudの導入方法(クリックして展開)

1.FireFoxを開き、画面右上の三点リーダー(≡)から「アドオンとテーマ」を選びます。

2.「拡張機能の管理」画面が開くので、ページの最下部「他のアドオンを検索」を選択します。ちなみに「FireFox アドオン」で検索しても同じページに行くことができます。

3.FireFoxのアドオンページが開くので、検索ボックスに「Read Aloud」と入力し検索します。

4.検索結果の中から「Read Aloud」を選択します。

5.「FireFox へ追加」ボタンをクリックします。

6.画面右上に「Read Aloud テキスト読み上げリーダーを追加しますか?」と表示されるので、「追加」を選びます。

7.「Read Aloud」のインストールが完了したら、画面右上の「パズルのピース」のようなアイコンを選択し、Read Aloudの「」アイコンをクリックし「ツールバーにピン留め」を選びます。続けて、Read Aloudの初期設定をしていきます。

Read Aloudのおすすめの初期設定

Read Aloudのインストールが完了したら、次は初期設定をしていきます。デフォルト状態でも使えないことはないですが、正直使い物にならないレベルのひどい音声が流れて来ますので、ここからはおすすめの初期設定値をご紹介します。Microsoft Edgeの画面で説明しますが、Google ChromeやFirefoxでも同じ画面が表示されます。

1.画面右上のRead Aloudのアイコンをクリックして「」マークを選択します。音声が流れる場合は、一度「■」ボタンで停止してください。

2.「音声」の中から「Google Translate Japanese」を選択します。

3.「スピード」横の鉛筆マークをクリックし、「1.75」と入力します。デフォルト状態では音声の読み上げスピードが遅いので、1.7~1.8倍のスピードにすると快適になると思います。

4.「追加の権限を付与する必要があります」等のメッセージが表示された場合は、「権限」を開いて権限を付与してください。

※FireFoxでは「Google Translate Japanese」の音声が正常に動作しないことがあります。正常に動作しない場合は、別のブラウザで試すか、デフォルトの音声で使用してください。

5.設定が完了したら、実際にRead Aloudのアイコンをクリックしてウェブページを読み上げさせましょう。(※ページによっては読み上げできないページもあります)

読み上げを終了させたい場合は「■」ボタンで音声を停止してください。

※上記操作が原因で不具合が起こっても責任は一切負いませんので、自己責任の範囲内でお試しください。

[PR]おすすめAmazonリンク

最新記事

SNSでシェア
inserted by FC2 system